先週日曜日に、注文していたのが届いたので、早速iMacにインストールしてみました。今までの環境を再構築するのも面倒なので、上書きインストールで試しました。
結果は、DVDを入れてそのまま言われるままのインストールで、ちゃんと前の環境が再現しました。
未対応のソフトがあって、問題点は後述しますが、最初の感想は、メチャクチャ早い、快適です!!! 殆どの内蔵アプリが64bit化されていて、特にSafari、Mailなどはかなりサクサクです。同じハードでこれだけ変わるとはビックリ!です。あと、細かい改善が所にも配慮されていて、心地良い。
それで、私の環境での問題点は以下です。
1)ATOK2007が、Snow Leopardには未対応
JustSystemのHPでは、ATOK2008以降がSnow Leopardに対応で、仕方ないので、ATOK2009を急遽入手しました。
日本語入力についても、更にサクサク動きます。
2)QuickTime X で、WMVの再生ができない。
「Flip4Mac WMV」のSnow Leopard対応のβ版が、
サイトにあったので、それをインストールして解決。
3)CanonプリンタのMP980が使えない?
ネットワーク経由で利用できないのと、MPNavicatorからスキャンができないです。
最初は対応ドライバーがない?と探していたのですが、Snow LeopardのDVDの中に対応版が入っていて、USB経由では印刷は可能になりました。たぶん、プリンタをUSBで接続しておけば、インストール時に、勝手にインストールしてくれるのではないかと思います。
でも、ネットワーク経由での印刷とスキャンーが使えず、CanonのHPでは、近々、
Snow Leopard対応のドライバを公開すると書いているので、それを待つしかないようです。
でも、このSnow Leopardは、一見、見た目は目立って変わってないですが、内部はかなり改良が進んでいるようです。あと、起動と終了が格段に早くなってます。値段も安いですし、またまた惚れ込んでしまいました(^_^)。


【関連情報】
・
Mac OS X Snow Leopard(アップル) ・
Snow Leopardを通して考える「これからのOS」(前編) (1/3) ・
Snow Leopardを通して考える「これからのOS」(後編) (1/3) ・
生まれ変わったMac OS「Snow Leopard」の楽しい・簡単・キレイを最速体験(1/4) ・
やっぱりスゴい! Snow Leopardの「64bit対応」 ・
Mac OS X 10.6(Snow Leopard)対応状況(インクジェット複合機)
posted by yoko at 08:59
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ソフトウェア
|

|